七夕集会
今日は7月7日、七夕です。
3歳児以上のクラスが参加した七夕集会では、織姫と彦星のお話を聞きました。
働き者だった2人が結婚した途端に仕事をしなくなって、離れ離れにされてしまいました。2人が逢える一年に一回の今日は願いが叶う日。
5歳児クラスの子どもたちが、短冊に書いた願いをそれぞれ発表しました。
「ママと一緒の看護師になれますように」
「Switch2が買えますように」
「プリンセスになれますように」
など、色々な願いを聞くことができました。
それから、クラスでどんな七夕飾りを作ったのかを発表しました。
5歳児クラスは、輪かざりを上手につなげて、工夫して色をつけた星を自分たちで切りました。
4歳児クラスは、張り紙でスイカと、可愛いお魚を作りました。クレヨンやのりを沢山使って難しかったようです。
3歳児クラスは、織姫と彦星を作って顔を描きました。
みんな、個性的な表情になりましたね。
最後に、3クラスそれぞれ1人ずつのトリオチームで、5歳児クラスが作った星を、協力して貼りました。
星がいっぱい、とっても素敵な天の川ができました。
今日はみんな自分の短冊を持って帰ります。
みんなの願いが叶うといいですね!