保育理念
			
				「豊かな人間性と生きる力の芽を育む」
				
					- 子どもたち一人ひとりを大切にします。
 
					- 自分で決めたことは最後までがんばる子どもたちを応援します。
 
					- 保護者の気持ちに寄り添い、より良い関係性を築いていきます。
 
				
			 
		
		
			保育方針
			
				
				
					
						- 受け止める
 
						- 
							
								- 一人ひとりの子どもを温かく受け止め、愛される実感と安心感と信頼感を持って生活できるよう努めます。
 
								- 様々な年齢の友達や大人と触れ合う中で、人との関わりを楽しみ、小さな子どもを思いやる思いやる心、自分を大切にする心を育てます。
 
								- 生活や遊びの中で、意欲を持って食に関わる経験を積み重ね、楽しく食事をする中で、食材や調理する人への感謝の気持ちを育てます。
 
							
						 
						- 支える
 
						- 
							
								- 家庭と連携を密にして子ども一人ひとりの発達や特性を理解し、子どもへの共通理解を深め保護者と信頼関係を築き、安心して預けられる保育に取り組みます。
 
								- 子ども主体の遊びや活動を十分できるように環境を整え、自ら学ぶ姿を支えます。
 
								- 一人ひとりの子どもの健康管理に努め、戸外遊び、散歩、運動遊びを取り入れ、健康な身体作りに取り組みます。
 
							
						 
						- 待つ
 
						- 
							
								- 生活や遊びを通し、自分でできることの喜びを積み重ねる中で、言葉や基本的な生活習慣を身につけることを目指します。
 
								- さまざまな体験を通して豊かな感性を育み、思考力、想像力の芽生えを培います。
 
								- 一人ひとりの疑問や意欲と丁寧に関わりながら「わかった!」「できた!」の気持ちを大切にし、苦手なこともあきらめないで取り組む心を育んでいきます。
 
							
						 
					
				 
			 
		
		
			保育目標
			
				
					心身ともに健康な子
					
						- 喜んで登園する
 
						- 遊びが大好き
 
						- 自分の身の回りのことができる
 
						- 挨拶、返事ができる
 
						- 楽しんで食事をする
 
					
				
				
					自分で考え行動できる子
					
						- 自分の思いを言葉で伝えたり、人の話を聞くことができる
 
						- 自主的に行動できる
 
						- 友達と協調して行動できる
 
					
				
				
					感性豊かな子
					
						- さまざまなことに興味、関心を持つ
 
						- さまざまな表現を楽しむ
 
						- 豊かな感性が育ち創造性や思考力を持つ